珈琲バール Karei

今シーズンの豆

トレースコーヒー

       

産地や精製方法、焙煎の過程が明確な豆をご用意いたしました

コロンビア スプレモ ウイラ クィーン オビスポ

南コロンビア・ウイラの澄んだ空気と強い日差しが育てた、スプレモ グレードの「クィーン オビスポ」。
みかんや黄桃を思わせるジューシーな果実味と、カツーラ種ならではのやさしい甘みが、口いっぱいに広がります。
ウォッシュドならではのクリーンな後味が、まるで朝露の森を歩くような清々しさを残してくれます。

               
地域 中・南米エリア
生豆生産国 コロンビア共和国
農園など ウイラ県 アルト・デル・オビスポ
標高 1,700m
品種 カツーラ種
精製方法 ウオッシュド
価格 焙煎豆:800円(生豆:400円)/100g

ブラジルNo2 マンチケーラ Qグレード

陽だまりの午後、熟れた黄桃をかじったときのような、まろやかな甘さとやさしい酸味が広がります。
ブラジル・マンチケーラの高原地帯で育ったイエローカツアイをナチュラル精製で仕上げたこの豆は、ミルクチョコレートのようなコクと、ほのかに香ばしいヘーゼルナッツの余韻が魅力です。
心をほぐすような飲み口と、後を引くやさしい香りに、きっと「もう一杯」と手が伸びるはず――毎日のコーヒーに、ほんの少しのご褒美を。

               
地域 中・南米エリア
生豆生産国 ブラジル連邦共和国
農園など サンタロッサ農園
標高 900m ~ 1,100m
品種 イエローカツアイ種
精製方法 ナチュラル
価格 焙煎豆:600円(生豆:300円)/100g

グアテマラ グラノ・デ・オロ農園

COE(カップオブエクセレンス)を輩出した有名な農園です。
朝露に濡れた高原を思わせる、みずみずしい赤リンゴの酸と、ほんのりキャラメルを思わせる甘さが美しく重なります。
グアテマラ・アンティグアの恵まれた火山土壌と標高1,900mの冷涼な気候が育んだテキシク種ならではの、やわらかで奥行きある味わいです。
一口ごとに感じるのは、晴れた午後に木陰で深呼吸するような、凛とした清々しさと心ほどける余韻――そんな特別な一杯を、ぜひご自宅で。

               
地域 中・南米エリア
生豆生産国 グアテマラ共和国
農園など ウエウエテナンゴ地区 グラノ・デ・オロ農園
標高 1,900m
品種 テキシク
精製方法 フルウォッシュト
価格 焙煎豆:800円(生豆:400円)/100g

パプアニューギニア タイガットスペシャル

朝霧に包まれた森の奥、標高1,600mの静かな高地で育ったティピカ種――その繊細さを、カップの中で確かに感じられます。
パプアニューギニア タイガットスペシャルは、洗練されたウォッシュドプロセスによって引き出された、レモンティーのようなやさしい酸と、ミルクチョコレートのようなまろやかさが魅力。
一口ごとに、静けさと温もりが交差するような味わいで、心ほどけるコーヒータイムを演出します。

               
地域 中・南米エリア
生豆生産国 パプアニューギニア
農園など 東ハイランド州 オブラ ウネナラ地域 エランドラ農園
標高 1,554m
品種 ティピカ種
精製方法 ウオッシュト
価格 焙煎豆:600円(生豆:300円)/100g

コスタリカ ボシュ農園 アナエロビックワイニー

まるで完熟チェリーをかじった瞬間のように、甘酸っぱさと果実味が一気に弾けます。
コスタリカの名門・ボシュ農園で丁寧に育てられたビジャロボス種を、アナエロビックワイニー製法で仕上げた一杯です。
赤ワインのような香りとプラムジャムのようなコクが重なり、時間を忘れるような余韻が長く続きます。

               
地域 中・南米エリア
生豆生産国 コスタリカ共和国
農園など サンホセ県タラス地区サンクリストバルスール ボシュ農園
標高 1,800m
品種 ビジャロボス
精製方法 アナエロビックワイニー
価格 焙煎豆:800円(生豆:400円)/100g

ペルー ブルーコンドル

朝露に濡れた果実を思わせる、やわらかな酸味とみずみずしい甘さ。
標高1,800mを超えるペルー・アンデスの山奥で育まれたブルーコンドルは、ブルボンやムンドノーボといった伝統品種が織りなす、繊細で層のある味わいが魅力です。
赤りんごのようなフレッシュな風味に、ほんのりと感じるカカオやスパイスの余韻──静かな午後に、ゆっくりと味わいたくなる一杯です。

               
地域 中・南米エリア
生豆生産国 ペルー共和国
農園など カハマルカ州チリノス アルトカハマルカ組合
標高 1,750m ~ 1,900m
品種 ブルボン、パチェ、カツーラ、ムンドノーボ
精製方法 フルウォッシュト
価格 焙煎豆:800円(生豆:400円)/100g

ルワンダ ブゴイ

標高1,800m、朝霧に包まれるルワンダ・ブゴイの丘で育ったレッドブルボンは、きめ細やかな酸としっとりとした黒糖の甘みが絶妙に調和しています。
みかんのようなやさしい柑橘の香りが、口いっぱいに広がるたび、まるで高原の朝に吹く風のような清々しさを感じられる一杯です。
ウォッシュド製法がもたらす澄んだ後味と、芯のある風味の余韻が、日常のコーヒータイムを静かに特別なものへと変えてくれます。

               
地域 アジア・太平洋エリア
生豆生産国 ルワンダ共和国
農園など 西部州 ブゴイ リュシロ地区 キゲロ村
標高 1,550m ~ 1,900m
品種 レッドブルボン種
精製方法 ウオッシュド
価格 焙煎豆:800円(生豆:400円)/100g

ベトナム ランビアン ロブスタハニー

しっとりとした黒糖の甘みと、深く染みわたるカカオの香り。
ベトナム・ランビアン高原の澄んだ空気の中で育ったロブスタ種を、手間ひまかけたハニー製法で仕上げました。
口に含むと、ナッツのような香ばしさとスパイスの余韻がゆっくりと広がり、まるで静かな午後にぴったりの一杯です。

               
地域 アジア・太平洋エリア
生豆生産国 ベトナム社会主義共和国
農園など ラムドン省ラックズオン県ダラット
標高 1,500m ~ 1,700m
品種 ロブスタ種
精製方法 ハニー
価格 焙煎豆:800円(生豆:400円)/100g

マンデリン トゥルーブルー SG

濃い森の奥深く、しっとりとした空気に包まれるような、静謐でいて力強い一杯です。
マンデリン トゥルーブルーは、スマトラ島の高地で育まれた在来種――シガラルタン、ジャンバー、オナンガンジャンが織りなす、重厚な味わいが特徴。
杉やハーブを思わせる深い香りに、ビターチョコや黒糖のような甘さと、スパイスの余韻がじんわりと続きます。

               
地域 アジア・太平洋エリア
生豆生産国 インドネシア共和国
農園など スマトラ島北部 ドロクサングル市 リントンニフタ区
標高 1,200 ~ 1,450m
品種 シガラルタン種、ジャンバー種、オナンガンジャン種
精製方法 スマトラ式
価格 焙煎豆:800円(生豆:400円)/100g

中国 雲南 天空農園 ダブルファーメンテーション

標高1,700mの天空農園で育まれたこの生豆は、ピーチや熟したベリーの甘酸っぱさと、ブランデーや赤ワインを思わせる重厚な香りが魅力的。
ダブルファーメンテーションならではの芳醇な甘みと、エレガントな余韻が心を満たします。
まるで桃源郷に迷い込んだかのような、華やかでロマンティックなひとときをぜひご自宅でお楽しみください。

               
地域 アジア・太平洋エリア
生豆生産国 中華人民共和国
農園など 雲南省 保山市 江垻 天空農園
標高 1,500m ~ 1,700m
品種 カティモール
精製方法 ナチュラル(嫌気性発酵 ダブルファーメンテーション)
価格 焙煎豆:800円(生豆:400円)/100g

エチオピア モカ ボンベ G-4

朝露に濡れた森で、熟れたベリーをひとつ摘んだような、やさしくも鮮やかな甘み。
「エチオピア モカ ボンベ G-4」は、標高1,800mを超える高地で育まれた在来種から生まれた、果実感あふれるナチュラル精製のコーヒーです。
赤ワインのようなまろやかさに、ブルーベリーやドライフィグの風味、そしてほんのりとしたシナモンの余韻が、ひと口ごとに物語を紡ぎます。

               
地域 アフリカエリア
生豆生産国 エチオピア連邦民主共和国
農園など シダモ州ボンベ地区
標高 1,800m ~ 2,200m
品種 在来種
精製方法 ナチュラル
価格 焙煎豆:600円(生豆:300円)/100g

タンザニア キリマンジャロ スノートップ

朝露に濡れたキリマンジャロの高原で育まれた、スノートップが届きました。
標高1,600mを超える冷涼な気候が育てたブルボン種とケント種は、オレンジや白桃を思わせるみずみずしい酸と、黒糖のようにやわらかな甘みを備えています。
後口には、ビターチョコのような落ち着いた余韻がふわりと広がり、朝の静けさや午後のひと息に、心を整えてくれる一杯です。

               
地域 アフリカエリア
生豆生産国 タンザニア連合共和国
農園など アルーシャ地区ブルカ農園
標高 1,350m ~ 1,500m
品種 ブルボン種、ケント種
精製方法 ウオッシュト
価格 焙煎豆:600円(生豆:300円)/100g

デカフェ(カフェインレス)

グアテマラ カフェインレス ウォータープロセス

静かな夜、心ほどける時間に寄り添う、グアテマラのカフェインレス。
標高の高い火山地帯で育った豆は、ウォータープロセスでやさしくカフェインを抜かれ、カカオのようなコクと赤い果実のやわらかな酸が心地よく調和します。
眠る前でも安心して楽しめるその一杯は、まるで温かい毛布のように、今日のあなたをそっと包み込んでくれます。(カフェイン除去率:90.0%以上)

               
地域 中・南米エリア
生豆生産国 グアテマラ共和国
農園など 加工業者:Descafeinadores Mexicanos, S.A de C.V
標高 -
品種 -
精製方法 ウォータープロセス
価格 焙煎豆:800円(生豆:400円)/100g
 

オーダー焙煎

ブレンド

複数産地の豆を混ぜる(ブレンド)することで、単一産地(ストレート)の豆では表現できない、新しい「味」や好みの「風味」などを作り出すことができます

ブレンドの作り方

ブレンドには、酸味や苦みなどの「個性」を強調するブレンドやしっかりとした「コク」を表現するブレンド、そして、その両方の「バランス」をとったブレンドなどがあります

10%
酸味の配合 ブラジル コロンビア モカ グァテマラ

苦みの配合 ブラジル コロンビア タンザニア マンデリン

コクの配合 ブラジル コロンビア グァテマラ マンデリン

バランスの配合 ブラジル コロンビア モカ マンデリン

ブレンドには、「アフターミックス(焙煎豆をブレンドする)」と
「プレミックス(生豆をブレンドし焙煎する)」があります。
アフターミックスは、産地ごとに焙煎度を変えることができ、
豆の個性を引き出しやすい。
また、プレミックスは、産地ごとの焙煎度を統一することで、
味の一体感が表現しやすいと言われています。

珈琲バールkareiでは、焙煎度やブレンド割合など、
お客さまの希望に合わせた
「オーダー焙煎」を行っています。

注意事項

※焙煎度のオーダーは、生豆500g以上の注文に限ります

※ブレンドのオーダーは、「プレミックス」の場合、生豆の合計が500g以上に限ります。
「アフターミックス」は、今シーズンの豆よりお選びください

       

お問い合わせ